的場悠人の体和 Tai-wa 日記

理論と実践を行き来するヨガ研究者。ここではヨガ以外のことも。大学時代から継続のブログ。

ヨガ日記

置かれた自分、媒体としての自分

「あなたはありのままでいいんだよ」などと言われた時、抱きがちな疑問。 「じゃあ、なんにもしなくていいの?」と。 いやいや。 それは「自分」というものをとらえ違えている。 真空のような場所に、交流も変動もまったくしない、なんにもしないものを「あ…

ヨガで養われる柔軟さについて

今日、グループでのヨガコースを受けていて思ったこと。 通常、グループでヨガをすると、指導者の声に合わせて動いていく。呼吸の吸う、吐くのタイミングも、指導者の「吸って~」「吐いて~」に合わせて行われることが多い。 しかし、当然一人一人の呼吸の…

ハートオブヨガトレーニング名言集(あとからコメント付き)

2017年3月、J.ブラウン先生によるハートオブヨガのティーチャートレーニング。 そこで生まれたさまざまな名言。 体験とともに納得したものから、随時コメントを足していきます。 英語は急いでメモしたものなので、多少不正確かもしれません。 「自分がヨガに…

境界としてのヨガマットの機能

現代にヨガをする人にとって、欠かせないアイテムとなりつつあるヨガマット。 しかし、それが一般的になったのは、いつ頃なんだろう。 伝統的なインドの行者たちが僕らのようなゴム製のマットを使っているとは考えにくい・・ いろいろ調べたけど、正確な時期…

概念とイマココ

Are you enjoying by the pose itself? Or by “doing” the pose? あなたはポーズそのものによって歓びを得ているか? それとも、ポーズを「すること」によってか? ハートオブヨガのティーチャートレーニングにて、ちょっと哲学チックなこんな問いかけ。 通…

有難みに気づくということ。

失ってからでは… 有り難さは、それを失ったときに初めて気づく。 何かにつけ、よく言われる言葉だ。 「在る(有る)」ことが当たり前だと思っているときは、それがどんなに尊いことか、なかなか気づかない。 「有り難い」という漢字が、まさにそのことを表し…

継続という魔法、継続のための魔法

継続は力なり。 特に、カラダに関わることは、ある程度続けないとその効果や影響は分かりにくい。 なぜか? カラダが恒常性を持った物体だからである。 カラダには恒常性があるから、ちょっとのことでは変わらない。「これまで通り」を維持しようとする。 逆…

「毎日が新鮮!」じゃなくてもいい

変えようとしなくたって 「一度として、同じヨガはありません」 毎日ヨガのプラクティスをするように勧めるとき、よく使われる文言がこれだ。 確かにそうなんだけど、この側面ばかり強調すると、ちょっとおかしな方向に傾くことがある。 それは、「違い」を…

「無条件の愛」なんてことを「目指そうと」すると、とっても苦しくなる、という話

無条件の愛 ヨガで言われる、ひとつの目指すべき境地のようなもの。 「○○だからよい、○○だからダメ」などと判断することなく、常にそれらのあるがままを受け容れ、愛する。 こんな聖人みたいな境地、あり得るのか?と思うんだけど、最近の僕にとって切実な問…

2017年、新年の目標に代えて。

新年を迎えて。 新年。新成人。 節目と呼べるこの年末年始なのに、個人的にはまったく実感がない。 目標も、特に立てる気にならない。 初日の出は見に行ったけどね。 それでも、新成人を迎えるにあたって、ざっと自分の人生を振り返ってみた。 僕は5歳でサッ…

ヨガの「資格」ってナンだ

今年の夏、僕はヨガインストラクターの資格を取った。というより、インドで1か月ヨガをしたら、結果的にもらえた。 ヨガにおける「資格」って、どんな意味を持つものなのか。 最近思うのは、「資格」ほどヨガからかけ離れたものはないな、っていうこと。存在…

いつでも動けるカラダであること

サムライは準備運動できない! 僕の師の父である武術研究者の甲野善紀先生は、武術とスポーツの違いを説明するとき、よくこんな話を持ちだします。 武術では、いつ襲われるかわからないという状況下で、すぐに動けなければ意味がありません。斬りかかられた…

あるインド人ヨギ_

インドでのヨガティーチャートレーニングにて、最も衝撃的だった出来事を紹介します。 それは、空き時間に、インド人の友達(30歳くらい)と二人で自主練習をしていた時のことでした。 普通にヨガのポーズを練習していた彼が、いきなりこんなことをしゃべり…

アーサナとはカラダを使った旅である

柔らかい方が楽しめる? ヨガといえば、いろいろなポーズをとるものというイメージを持った方が多いでしょう。ヨガのポーズのことをアーサナと言います。 アーサナには、インドの伝統的なものだけで840万種類もあると言われています。その人の骨格や柔軟性、…

カルマについて、インドで考えてみたこと

何兆分の1でしかない、という寛大さ インド人の思想に深く浸透している考えのひとつに、「カルマ(業)」というものがあります。日本にも、「自業自得」という言葉があり、英語にも”Reap what you sow”(自分で蒔いた種は自分で刈り取る)という表現がありま…

今日死んでしまっても満足できるヨガを。

柔らかくなれば自信がつくのか? ヨガのアーサナでさまざまなポーズをとっていると、自分のカラダの硬さに気がつきます。たまにはできないポーズも登場したりして、そんな時はちょっと気分が落ち込みます。ヨガクラスの中でみんなができるのに自分だけできな…