的場悠人の体和 Tai-wa 日記

理論と実践を行き来するヨガ研究者。ここではヨガ以外のことも。大学時代から継続のブログ。

生命のヨガ 途切れることのない流れ 

 

僕らがふだん意識していなくても、そこにマインドを向けてやらなくても、

生命はある。血が流れている。心臓が脈を打っている。呼吸が出たり入ったりしている。

それらは、本質的に、nurtiring / caring process (生命を養い、癒すプロセス)である。

たとえ僕らの意識のレベルで、「痛い」とか「体調が悪い」と感じていても、それもこのプロセスの一部であり、生命の十全さの一部である。

元からある生命の神秘を、あるがままに、全うさせてやりたい(いつか死ぬのだから、病や老いを完全に克服することはできない。僕らにできるのは、限りあるその生命を可能な限り輝かせてやることだけだ)。

 

f:id:yutoj90esp:20180127000859j:plain

そのために何ができるかというと、その生命の神秘に参与していくことだ。

どういうことかというと、「マインドを向ける」ことに他ならない。

僕らができること=意識的に努力し得ることとは、

どこまでもマインドの次元でしかない。

 

生命の神秘の中で、僕らが参与しうるもの(多少意識的に調整しうるもの)とは、呼吸だ。

吸って、吐く。

吸う息で生じる心地よさ、世界から受け取る。

吐く息で生じる力強さ、世界に与える。

 

僕らが何もしなくてもすでに存在しているそのプロセスに、マインドも加わり、それらの輝きが増すようにカラダの形もちょっと調整する。

ヨガにおける意識的な努力とは、このようにして可能になる。

 

決して苦しい姿勢をとって、そこでゼイゼイ息をすることではない。

もとから機能していたその呼吸を、邪魔しないように、可能ならより横溢させられるように、そこに加わっていき、カラダを変形させていく。

カラダの隅々まで呼吸を行き渡らせ、生命の健全さを、さらに加速してやる。

 

さまざまなポーズをとった後は、カラダの動きを止め、落ち着いた姿勢の中で呼吸に集中する。全身が加担した後の呼吸は、より深く、力強く、包容力のあるものになっているはずだ。その呼吸に、マインドを向けてやる。

 

最後に、呼吸に向けていたマインドも手放し、ただただそこに坐る。

当然、この後は雑多な対象にマインドを引っ張られまくる、愛すべき日常に戻っていくのだが、全身の動きとマインドが加担し、より洗練された呼吸といのちがそこにある。

その神秘とともに、僕らは日常に戻ってゆく。

 

アーサナ、プラーナーヤーマ、瞑想、そして日常生活。

途切れることのないこの流れで、生命は全うされ、輝く。

 

 

まだ納得していない問いとしては、

・生命にとって「死」とは何か。

・生命を輝かせる、全うさせる、とは何か。これ自体分析するようなものではなく、ただそう感じるだけのもののような気もするが。