的場悠人の体和 Tai-wa 日記

理論と実践を行き来するヨガ研究者。ここではヨガ以外のことも。大学時代から継続のブログ。

モノと私が友達であること

友達になれる条件 

人間は、道具を使う動物だ。故に、モノと共に動く、ということをしばしば行います。それは日常生活のみならず、スポーツや芸術活動にも多くみられる。

 

 そういった時、快適に動くためには、そのモノに馴染んでいる必要がある。モノに馴染むことを、ここでは「友達になる」と表現してみることにする。

たとえば、箸を持って食事する、という感覚に近い。利き手で箸を持って食事をするときは、特に意識せずとも私と箸が「一体となって」動く、という感覚があるはず。これが、私と箸が「友達である」状態。

一方で苦手な手で箸を持って食事をしようと、「私が」「箸を」動かすという主客関係になり、一体感が消えてしまう。これが、「友達になり切れていない」状態。

 

甲野陽紀先生の下で、「木刀」との関係を通して学んだこと。

 

 

f:id:yutoj90esp:20161105215419p:plain

 友達になる条件として必要な条件と言えそうなのが、

  • 「私」が自立していること
  • 「モノ」の部分ではなく全体をとらえておくこと
  • 私からの一方的な関係でなく、モノと私の相互作用であること

 

 まず、私が自立していること。木刀を構える際、木刀のような長くて重いモノを持ち慣れていない人だと、持つことに精一杯になり、「自分が立っていること」がおろそかになりがち。

そこでまず、自身が安定して地面に立っている、という感触を大事にしてみる。この際、地面にぺったりと癒着してしまうのではなく、いつでも動ける準備、緊張感を伴った身体になっているとよりよいようだ。

 

全体をとらえる

 次に、「モノ」の部分ではなく全体をとらえておくこと。木刀を持ち慣れていない人が木刀を持つと、あまり長いモノを持ち慣れていないせいか、実際の長さを把握し切れていないことがしばしばある。そのため、天井や床に木刀の先を擦ってしまうことも起こる。

そこで、木刀の手元から先端まで、全体をとらえて持ち、立ってみると、それだけで身体に安定が生まれる。どうやら、「私」が自立することと全体をとらえることは、一方が成り立てばもう一方もおのずと成り立ってくるものらしい。

相互の関係

 最後に、「私からの一方的な関係でなく、モノと私の相互作用であること」。木刀をずっと持ち続けて、それと一緒にある程度の時間動いていると、だんだんと「私が」木刀を動かすという主客関係に傾きがちになる。その関係は、ひいては木刀と「私」の関係性が切れて「私が(木刀とは個別に)動く」という独りよがりな動きになってしまう。

そんな時に、木刀をふと握りなおしてみる。この時立ち現れてくる動きは、「私が木刀を握る」という能動的な動きであると同時に、「木刀が私の手に飛び込んできて私の手を変化させる」という受動的な動きでもある。

その能動性と受動性が混じり合った感覚を保ったまま動いてみると、「私が木刀を動かしていると同時に、私が木刀に動かされている」という奇妙な感覚。。

 

以上のように、モノと「私」が友達であるための条件を考えていると、なんだか人間関係にも活かせそうな言葉が並んだ。生身の人間と友達になるためにも、「自身が自立していること」、「相手の部分ではなく全体をとらえること」、そして「一方的な関係でなく、相互関係であること」は大切な要素。

 

 だからこそ、「モノ」と友達になれる能力は侮れない。例えば、思い通りにいかなくて道具に怒りをぶつけるスポーツ選手などは、どうなんだろうね・・